RSウィルス。
朝、38.2度あったので病院へ。
結果はインフルは陰性。
血液検査の結果、かなり強いウィルスに感染している状態と。
ゆうたんは生まれつき?白血球の数が多い。
普通は6000以下くらいらしい。
がゆうたんは軽く12000くらいある。
それでインフルに感染したらそれが20000に近い数値になるらしいが
今回のゆうたんは6000台。
それがどういう事か。
普通の子なら正常な範囲なのでほっといても治る程度の風邪だと判断するらしい。
で白血球の数が減るという事は何かのウィルスに感染している証拠。
それが半分以下になっているという事からおそらくインフルの次に厄介な
RSウィルスだろうと。
高熱が3~7日続くらしい。
鼻水・咳・発熱。
そして気管支炎または肺炎になることも。
ゆうたんは気管支炎になってるようです。
インフルの方がタミフルが効いて早く回復するよーと先生。
保育園の風邪の正体はRSウィルスだったのかな。
みんな中々お熱が下がらなかったって言ってた。
でも今の時期200種類くらい風邪のウィルスが飛び回っているらしいので
まぁ一概にはわからないけど症状が似ているのでそうかな。
食欲はなくてほとんど何も食べてないけど元気。
水分は取れてるし、とりあえずは大丈夫そう。
さっき保育園の先生から電話。
明日これそうなら発表会の予行練習があるので8:30までに登園してほしいと。
でも・・・この熱じゃきっと明日は無理だろうねぇ。
下がったとしてもやはり一日は休ませるべきだよね。
先週から鼻水が出だした。
そして朝の検温が.37.8度になる日が続いた。
でも37.5度と書いて保育園へ行かせた。
保育園での検温にはいつもパスするので。
たぶん家の方が正確なはず。
保育園のは早く測れるので誤差が多いものだそう(お店情報による)
うちのは90秒測るので。
もともと高いので37.7度までは大丈夫とみているし、病院の先生にも
38度まではこの子は大丈夫と言われてる。
調子が悪そうでなければ問題ないと。
だけど37.8度や38度の朝もあった。
でも元気だしご飯も食べていたし。
鼻水だけだった。
でも日曜日から咳が出てきて夜中に何回か泣いたりしたりちょっとずつ
食欲が落ちてきて。
昨日の朝、ついに発熱。
潜伏期間が5日くらいあるらしいのでやはり鼻水の出てきた頃だったんだろう。
他のお友達が発熱して途中で帰って言ってた頃だ。
やっぱりゆうたんの健康のバロメーターは37.7度までであとは夜泣きを
するかしないか。
ちょっと怪しいかなーという兆候はやっぱり当たるね。
だからといって早めに休ませてあげれば良かったのかな・・とも
思うけどそれも難しい。
朝の一瞬の迷いの中、ゆうたんの元気を信じて預ける。
でも結果、こうして高熱が出て休むのならやはり早めの対応でもっと軽く
済ましてあげられたのだろうか。
かかってしまったら一緒なのかなぁ。
今、うちの中はプラズマクラスターの加湿器が全開で動いてます。
そういえば節分ですね。
ゆうたんの回復を祈って西南西向いて食べよう☆
最近のコメント